【善光寺を眺めながら】秋限定のプレミアムランチ
秋の紅葉に合わせて「善光寺を眺めながら」秋限定特別コース料理を。
ミュゼレストラン善では、実りの秋に合わせて期間限定、秋の特別コースをご用意いたしました。
テーマは長野県の特産品の一つ「りんご」

厳選コース料理を秋の紅葉で色づいた自然美を一望しながら、
是非ゆっくりとした時間をお過ごしくださいませ。
「りんごで育った信州牛」

メイン料理にはりんごで育ったりんご和牛信州牛「信州プレミアム牛」を
りんごを使った付け合せ、ソースと共にご提供致します。
信州プレミアム牛とは
信州プレミアム牛について、以前よりご提供しておりました「信州プレミアム牛」ステーキランチのご案内にて、その魅力と美味しさをご紹介したお知らせがあります。
ご興味がある方はこちらも是非ご覧くださいませ。
りんごの「シブースト」

デザートには、本格フランス菓子「シブースト」を。
タルト生地に贅沢に使ったりんごとカスタードクリームでしっとりと仕上げ、表面にはキャラメリゼ。
層ごとに味わい食感が変わり合わさることでりんごの味わいが口いっぱいに広がります。
秋の特別コースのご案内
2022年10月14日(金)よりご提供開始

りんごを贅沢に使ったフルコース。
アミューズ、前菜、メイン料理、デザートまですべての一皿に「りんご」があります。
長野県産にこだわり、
旬を味わって頂き、
景色とともに「秋」を感じ
ゆっくりとした時間をお過ごし頂ければ幸いです。
▼ランチ営業について、こちらをご確認くださいませ。
長野県産りんごについて
りんご生産量全国第2位の長野県
土地や気候など、りんごに適した環境から蜜が多く、甘みが強いのが特徴の長野りんご。
長野県オリジナルの品種も数多くあり、なかでもJA全農長野が【りんご三兄弟®】として
商標登録している「秋映え」「シナノスイート」「シナノゴールド」は、県外に広くPRされています。
長野県内全域においてりんごの栽培はさかんですが、
その中で特に山ノ内町で栽培されるリンゴは、昼夜の気温差が大きく、南西向き斜面で日没まで日が当たるなどの最高の条件でりんごが栽培されています。

甘くて色つきも良い高品質なリンゴ。
りんごの旬はいつ?
りんごの収穫期は8月~11月までが収穫期とされており、おいしく食べられる旬の時期も品種によって異なります。
一般的にりんごは、果実の熟期によって「極早生種」「早生種」「中生種」「晩生種」に分類され、収穫期が早いほどおいしく食べられる期間が短いとされています。

品種によって異なる旬の時期。品種によってさまざまな味わいを楽しむことができます。
安心かつおいしいりんご
見出し
今回、ミュゼレストラン善で使用したリンゴは山ノ内町でリンゴ栽培を行っている
林檎園うえはら様のりんごです。
林檎園うえはら様ではリンゴの王様【サンフジ】を中心につがるや【シナノスイート】や
長野原産の品種のりんごを多く育てていらっしゃいます。
林檎園うえはら様は減農薬、除草剤不使用というこだわりをもち、
20年ほど前から産地直送でお客様に直接販売をされています。
お客様が食べて思わず笑顔になってしまうような果物を提供したいという思いから
日々愛情を込めて果実と向き合っていらっしゃいます。
下記の動画では林檎園うえはら様の剪定から収穫までの1年がまとめられています。
是非ご覧ください。
空白
▼林檎園うえはらの魅力はこちらから
参照、引用/ご協力−[林檎園うえはら]より
善光寺を眺めながら楽しむ秋のプレミアムランチ
今回は味と品質にこだわりぬいた林檎園うえはら様から最も旬なりんごをご提供いただき
ミュゼレストラン善だからこそご提供できる贅沢なコースをご用意いたしました。
こちらのコースにはお料理に合わせて乾杯のドリンクとして
長野県産のシードルまたは長野県産のリンゴジュース(※林檎園うえはら様の自家製リンゴジュース)もご用意しております。
前菜からデザートまですべてのメニューに長野県山ノ内産のりんごを贅沢に使用いたしました。
秋の味覚を存分にお楽しみいただけます。
善光寺や秋の自然美を眺めながら旬の食材を心ゆくまでご堪能ください。

▼過去の投稿はこちらからどうぞ
▼ミュゼレストラン善公式インスタグラムはこちら